仕入れ基準と利益計算方法
こんにちは~
仕入れ基準は私の場合は2つあります。
1つ目は、国内での売れ行き動向です。
価格差があり、利益が出そうな商品を仕入れても、
国内での売行きが悪い商品を仕入れたら、
売れない = 利益が出ない=赤字となります。
ですので、以前ご紹介した「モノレート」「TAKEWARI]というサイトで
国内の売行きは確実に調査しましょう~~。
【ブログランキング】
↓お読みいただく前に以下を押して頂くよう皆様のご協力をお願いします。
輸入・輸出ビジネス ブログランキングへ
2つ目は、利益額です!!
とてもシンプルで分かりやすいと思うので、
特に初心者の方にはお勧めです。
私は利益額を仕入する上での基準にしていました。
皆さんも仕入基準で悩まれているのであれば、難しく考えず、利益額を仕入れ判断基準にしてい
るのではないですか?
前述でも記載しましたが、簡単な利益の計算方法をご説明します。
① $商品価格 × レート(120¥)= 商品価格¥
② 重さ 1kg × 転送料 (1kg 500円で計算しています)= 日本までの転送料金
③ ①商品価格¥ × 関税/消費税(10%)= 関税/消費税
① + ② + ③ = 手元に商品が到着するまでかかる費用
FBAシュミレーターの計上額 – 手元に商品が到着するまでかかる費用 = 利益額となります。
※関税/消費税は10%ぐらいで計算し、実際に仕入れると判断した時に
細かい部分は計算する事をお勧めします!
実際に仕入れると判断する前に、この関税/消費税を詳しく調べるのは無駄ではないですが、
かなりリサーチの効率を落としてしまうので、お勧め出来ません。
私の場合は、
利益額 = 3000円以上
プライスチェック上昇回数 = 3ヶ月で5回以上
となります。
◇◆YUICHI◆◇
■【アメブロ】http://ameblo.jp/smo-399
■【Facebook】https://www.facebook.com/profile.php?id=100008529520775
■【twitter】@Quickrevenue
■yestem_corporation@icloud.com