2個目の【古物商許可証取得】しました。
おはせど~😆
やってきました 1月14日木曜日
愛と希望と勇気の日⇒検索してね
2個目の【古物商許可証取得】しました
2個も必要なの?って思われるかもしれませんが、
厳密に言うと、一つは失効してしまったのです
古物営業法の改正する法律により、
これまで営業所が存在する都道府県ごとに古物商許可の申請を
行って許可を得る必要があったところ、
営業の中心となる営業所を一つ決めてそれを主たる営業所とし、
その主たる営業所の所在地を管轄する公安委員会の許可
を受ければ、それ以外の都道府県に営業所を設置する場合でも
届出で済むようになりました。
それに伴い、すでに古物商許可を受けている全ての方は、
営業所が一つであったとしても、令和1年3月31日までに主たる
営業所等の所在地を管轄する警察署に
「主たる営業所等の届出」を行う必要がありました。
この届出を行わなかった場合は、その古物商許可は
3月31日24時で失効となっているため、
新規の許可申請手続きを行わなければなりません。
よって、去年の3月で失効していたので、やっと再取得しました。
通常古物商には有効期限はないのですが、
警察官によると、今まで取得した古物商を取得して、
主たる届出なく、移動等で各都道府県バラバラになっていたのを
正す意味合いもあったようです
有効期限ないという認識で安心仕切っていた自分に反省しています
あと定期的に行われる、講習会は必ず出席しましょう
出席さえしておけば失効になることはないようです
古物商許可証を再取得すると・・・
・時間:6週間程度
・労力:各種証明書の取得や警察署に行く手間
・手数料:約2万円
これら時間などが消費されます。
この時間と2万円があったらせどりでどれだけ利益あがられるか
考えるともったいないですよね
それでは、今日も頑張ってせどりに向き合っていきましょー
参考になりましたら
いいね
をお願いします